59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香川県議会 2018-02-05 平成30年2月定例会(第5日) 本文

私は、高校歴史の先生から「アメリカ人民歴史」という岩波新書の本を紹介されました。「歴史は英雄がつくるものではなく、人民がつくってきた。それが私たちがとるべき歴史観だ。」、こういうふうにも教わってまいりました。今、本当に私たち民主主義の基本となるところが侵されている状況にあるという認識を、これはもう党派を超えて同じように危機感を持てるのではないかと私は思っています。

長野県議会 2017-12-05 平成29年11月定例会文教企業委員会−12月05日-01号

そのほかに、PTAの母親文庫なんかを見ていると、田んぼのくろでおばさんが、おばあちゃんが読んでいた本が婦人公論だったとか、汽車の中でおじいさんが読んでいたのが岩波新書だったとか、たき火をかざしながら嫁さんがそっと隠れて読んでいたのがこういう本だったというような、その本の質とか高さとかそういうことだとは思うんですけれども、だから、その元となっているやっぱり、片山さんのまねを全部しろとは言われないんですけれども

福井県議会 2015-10-01 平成27年予算決算特別委員会 本文 2015-10-01

知事は、6年前、岩波新書「ふるさと発想」という本の中で、ふるさとについて「希望を持ち地域への誇りや自信を抱く人間像を教育や自治の場で実現する方向性、それがふるさと発想だ」と書かれている。また別のページだが、「外でふるさとを語ればさまざまなつながりが生まれてくる。私は福井県出身だということから、東尋坊や永平寺、またメガネやカニなどを語ることにより、多くの話題と商機が生まれてくる」と書かれている。

千葉県議会 2011-02-02 平成23年2月定例会(第2日目) 本文

ちょっとわかりづらい質問になりますが、私はつい最近、岩波新書から出ている「市民の政治学」という本に出会いました。書かれたのは東大名誉教授篠原一さんで、政治における代議制デモクラシーに加えて、参加討議を重視する討議デモクラシーについての紹介がありました。討議デモクラシーとは、簡単に説明するならば、異なる他者とともに世論をつくるということになるでしょうか。

富山県議会 2010-03-23 平成22年経済建設委員会 開催日: 2010-03-23

私は、職業訓練というのは、この委員会で述べたこともあると思うのですけれども、例えば岩波新書から出版されている暉峻淑子さんの「豊かさの条件」にも明快に書いてあるのです。小泉構造改革日本国際競争力をつけるために正規職員を減らして派遣に切りかえたと。そうやって人件費を浮かせて国際競争力をつけるという方向でやってきたと。

大分県議会 2010-03-01 03月05日-05号

一九八九年発行の「政治とカネ」という、岩波新書、赤表紙です。そして、その筆者は、当時、朝日新聞論説副主幹をされておった広瀬道貞さんでありました。 広瀬さんは、二十年前に、今の問題になっている政治と金を見通した考え方を出していました。そして、この金のかかる政治について、三つの罪を犯している。一つは、金がかかる政治が世間と政界の間に高く厚い壁をつくる。その結果、世襲議員官僚出身政治家が有利になる。

山口県議会 2009-11-01 12月10日-06号

一クラスが四十人とすれば、五、六人は相対的貧困の状態にある子供という実態を、岩波新書の「子ども貧困」という本で作者の阿部彩さんは訴えています。経済的に困難な状況にある子供たちへの支援の充実が急務です。 現在、山口県では、経済的に修学が困難な家庭の生徒で、県立高校定時制通信制で学ぶ勤労生徒には教科書が無償給与されていますが、ここ数年、教科書給与される生徒の割合は大きく減っています。 

福井県議会 2009-09-15 平成21年第362回定例会(第3号 一般質問) 本文 2009-09-15

岩波新書から出ています。これは県内ベストセラーに入っております。この本の第3章に、切り捨てられる地方の中で、小泉竹中構造改革を問い直し、国のグローバリゼーションや財政危機の対応が、結局、地方の衰退を生じさせることになったと指摘し、構造改革のバイブルと呼ばれた「骨太の方針」での地方財政圧迫が堂々と掲げられ、地方交付税が2006年には約6兆円も削られ、地方は切り捨てられたと断じています。

群馬県議会 2009-06-01 平成21年  5月 定例会-06月01日-03号

なぜこのような質問をさせていただいたかといいますと、1962年4月、有名な伊東光晴さんが「ケインズ」という著書を岩波新書から出版されております。これが現物でございまして、それから1983年(昭和58年)10月まで、第31刷まで増刷しております。当時、私は全逓労組群馬地区本部専従役員をしておりまして、まさにオルガナイザーとして、これも実は勉強をしなければいけないという必要性に迫られておりました。

神奈川県議会 2008-06-27 06月27日-04号

さまざまな差別問題などに抗議し、多くの当時の朝鮮の方々を擁護するなど、一貫した布施氏の人権派弁護士としての功績は、岩波新書の「ある弁護士の生涯」に詳しく記されています。政府の方針に反してまで命のビザを発給し、6,000人のユダヤ人を救った外交官杉原千畝は日本シンドラーとして有名ですが、韓国における日本シンドラー布施辰治であると言われています。  

鹿児島県議会 2006-12-13 2006-12-13 平成18年企画建設委員会 本文

213 ◯二牟礼委員 これは、岩波新書の法政大学の武藤博己教授入札改革という本なんですが、この中に今、私が申し上げたような政策課題を加えた入札方式に将来的にはすべきではないかというのが提案されていたものですから、ずっとこれはもう何年か前に購入して、そういったのがあった方がいいなというふうに思って提案しているんですけれども、その中でも今回は技術力なんですけれども